岡山で83㎝ブリ捕獲!10月の青物ジギング2021

みなさん、満潮と干潮の30分前に何かが起きます・・・

こんにちは、季節もずいぶんと過ごしやすくなってきましたがいかがお過ごしでしょうか。

前回の投稿から、青物ジギングをがんばってきましたがESOしか釣れない日々がつづいて・・・

本日は、ショアジギングをちょっとお休みして、泳がせ釣りにチャレンジしたいと思います。

【2021年10月16日㈯若潮】

夜中からせっせとエサにするアジを釣り。夜が明けてきたAM5:30から泳がせスタート。

・・・AM7:00 完全に夜が明けきってもノーヒット⤵青物廻ってきてないの?

そんなことを考えていたAM7:11 超ビックなアタリが廻ってきました。

魚影が見えた瞬間!その大きさにびっくり!

なんと83㎝!立派なブリが上がってきました⤴

タモ入れしてくださったお隣さん、本当にありがとうございました。

クリックすると画像が大きくなります

どうですか、みなさん!岡山にも夢がありますねぇ!岸からでも釣れますよ⤴

この時は、アジの泳がせ釣りエレベーター仕掛けで釣りあげています。

私の仕掛けの作り方を詳しくお伝えしています。
気になる方はこちらをご覧ください。泳がせ釣りの仕掛け伝授します。

クリックすると画像が大きくなります。

(画像データーを一部消失していまい、こんな写真しか残ってなく申し訳ありません。)

上に写っている発泡スチロールのクーラーボックスが45㎝です。まったく入る気がしません。

ナイロン袋に魚と氷を詰めクーラーに押し込みましたが、完全に尻尾が飛び出た状態で急ぎ持ち帰ります。

90㎝のまな板に乗っけた感じがこんな感じ。(ウロコ取ってます)

クリックすると画像が大きくなります

3枚におろしてびっくり、針が胃に刺さっていました。完全にアジを飲み込んでいたようです。

夜に刺身で美味しく頂きました。

クリックすると画像が大きくなります

詳しい釣り方は次回紹介したいと思います。次回もよろしくお願いします。

※泳がせ釣り(のませ釣り)を行う場合は3号~5号の遠投竿が必要です。
私は遠投用に5号、足元用に3号を使用しています。エサのアジを釣る時もこの3号を使用しています。このように2本あると便利ですよ。ちなみに今回釣れたのは遠投用5号です。
◆竿を選ぶときは安価なもので十分釣れます。リールホルダ部分が回転式のものを選ぶようにしましょう。クリップ式のものは故障の原因になりやすいです。

管理人おすすめロッド

■オージーケー(Ogk) BRISU554W 5,997円2021年12月調べ

Amazon

■ダイワ(DAIWA) リーガル 遠投 4-53遠投  13,556円2021年12月調べ

Amazon

■シマノ(SHIMANO)リバティクラブ遠投 5号 11,620円2021年12月調べ

Amazon