みなさんこんにちは、
パソコンを立ち上げた時、ほとんど使わないのに自動で動いてしまうアプリ、その都度止めたり消したり、はたまたパソコンの立ち上げ時間を遅らせたりする厄介アプリがありませんか。
しかしアプリを削除する程でもないし、そもそも削除して良いかどうかもわからない事がありますよね。
そんな時は、アプリを無効にしてしまいましょう。
アプリの無効ならパソコンのスタートアップ時には動かず、アプリをクリックした時だけ起動させることができます。
非常に簡単な設定なのでやってみましょう。
■ 目的:スタート時に起動してしまうアプリを無効にする
■ 効果:いちいち起動してしまうアプリを停止しイライラを無くす。PCの起動が早くなる。
[スタート] ボタンを選択し、[設定]→[アプリ]→[スタートアップ]の順に選択してください。

①[スタート]ボタン

②[設定]

③[アプリ]

④[スタートアップ]
目的のアプリもしくは、起動時に必要のないアプリを[オン・オフ]ボタンでオフにしてください。

⑤[オン・オフ]ボタン
作業は以上になります。パソコンを再起動しスタートアップ時のアプリを確認してください。
簡単な設定ですが、日々の作業が非常に楽になったと思います。
【ポイント10倍】【35分でお届け】【Win版】Filmora X(10) 永久ライセンス 1PC【Wondershare】【ワンダーシェア】【ダウンロード版】