みなさんこんにちは( ^ω^)・・・
本日は、山陰にある長尾鼻にヤリイカ釣りに行ってきました((((○゜ε゜○)ノ

4月24日㈪(くもり/中潮) PM17:00長尾鼻着。
天気がすぐれないせいか?ハイシーズンにもかかわらず駐車には車がゼロ!
???・・・
釣れてないのか!??・・・
それとも海が荒れていると思いみんな来てないのか!?・・・
釣り人必須アプリ『Windy』で、風予報と波予報は確認していたので無事海に到着。
この日は東からやや強い風が吹いていた為、初の西側へ降ります(^ω^ )/’’’

17:28釣り座に到着。
18時半には風も弱まる予報でしたが、まだまだ強風!岩陰に少し移動。
波はなく海自体は穏やかです。
準備をしていると、50メートルくらい先にお隣さんがきました。
明るいうちは『あたりが無~~い!』

19時過ぎ少し暗くなってきたので投光器を点灯!
そうするとポツポツ釣れ出します。
19時30分頃『わ~~お!!!』まさにラッシュ!!!!!です。
投げれば釣れる!投げれば釣れる!
海面からは見えませんが、海の中はものすごい数の大群が押し寄せているようです。
スッテを2個付けで釣っていますが、3匹上がってきます?!


2本竿で交互に釣っていますがイカをクーラーに入れる暇もないくらい釣れます。
「重っ!!!」ケンサキイカも交じって釣れました。
隣の釣り人を横目で見ながら釣っていましたが、あきらかにこちらの方が釣れているようでした。
条件はあまり変わらないのに『なぜ?』・・・
ひとつ気が付いたことは、やはり投光器の差かな?
私が本日使っているがもの【BOSCHの投光器】


さすが有名工具メーカーの投光器です。むちゃくちゃ明るい!
バッテリー持ちが悪いのがデメリットですが、明るさは抜群です。
ちなみに1個のバッテリーで1時間半しか持ちません。私はいつも3個バッテリーを持って行きます。

バッテリーセットならこちら

工具メーカーと言えば【マキタ】もかなり人気ですよね。
マキタのバッテリーが使える投光器でしたらこちら

マキタバッテリーの互換性の投光器ですが、バッテリーの出力が大きいため明るさはバツグンです。
やはりイカ釣りは『明るさは正義です』
その後もどんどん釣れつづき、21時納竿。
私の体力が持たないので、まだまだ釣れていましたが納竿しました。
ヤリイカ80パイ、ケンサキイカ4パイ

本当に自分で釣るイカは大きいですよね(☆>⊇<)


これから暖かくなるとケンサキイカが本格的に釣れ始めます。
お楽しみに Ю(^▽^)いっちきま~す