山陰でヤリイカ釣行!マルキュー塩えび粉エサで実釣してみた

みんさんこんにちは!ヤリイカ釣りいってますか?
本日は、山陰の長尾鼻にヤリイカ釣りに行ってきたのでお伝えしたいと思います。

3月5日㈰PM15:30現着(大潮)

到着すると西側に釣り客が集中して入っている模様で、

管理人
管理人

西側は満員だよ・・・

管理人さんが西側は込み合っていると教えてくれました。いつもありがとう!
さて!?西側?西側が釣れているのでしょうか?・・・

ヤリイカ釣りの基本はウキ釣りです。
わざわざ込み合っている場所に行きませんよっという事で、
迷わず中央へ降りていきます。

海まで行くと、本日の日本海はべた凪!
風も無く非常に釣りやすい状況 (´v`)ニィ

まず、明るいうちはジグやタイラバを投げて遊んでみましたが、釣れる気がしません。
と言うか、早くイカが釣りたくて・・・
イカのエサ巻きスッテを投入!

するといきなりHIT!!!
1匹目は胴長35㎝の良型Get!まーまーなサイズです。爆釣の予感 ( ̄ー ̄)ニヤ

¥435 (2023/02/27 11:47時点 | Amazon調べ)

エサは鶏のむね肉を「塩えび粉」で塩漬けしたものを使用しました。
作り方は下記をご覧ください。

どんどん上がってきます。大体2回~3回流しに1匹くらいで釣れてます。
暗くなってきたので集魚灯を点灯!

賛否良朗ありますが、私の場合水中集魚灯と普通の投光器を気分で使い分けます。
水中集魚灯ケーブルは10mでライトが海面まで届かないことがありますが、岸壁と海面の堺を直接照らすことが出来るため、これはこれでいい感じです v( ̄Д ̄)v
さらに、モバイルバッテリーが使用できため、圧倒的に長時間使用できるのが特徴です。

さらに調子よくどんどん上がってきます。

あまり釣れすぎても食べきれないのでPM22:00納竿
ヤリイカは釣って楽しい、食べておいしい最高の釣りです。
みなさん安全には十分注意して釣りを楽しんでください。

Nagaobana
シェアする
KATSUiro JIGGING LIFE カツイロジギングライフ