2020年 鳥取県 長尾鼻 釣果報告(11月12日)

11月12日㈭中潮

AM4:33駐車場到着。

駐車場には車が3台。みなさん早いですね、今日もがんばりましょう!

釣り座(大石中)

AM4:55大石到着
すでに一人準備をされている方がいらっしました。

(海水温20℃)少し海水温が下がってきましたね、先週の木曜日から1℃下がっています。

ヒラマサの適正温度が18℃~24℃です。

ヒラマサはブリに比べやや暖かい水温を好むそうで、この時期、海水温が徐々に下がっていき、ボトムの冷たい層を嫌い、暖かい表層に上がってくると言われています。

ショアからトップで狙っていくには、まさに今が好機ではないでしょうか。

本日のメインルアー

本日のメインルアーはこちら! 撃投ストライクと撃投エアロ

撃投ジグ初心者の私が今一番はまっているのが、左の撃投ストライクのライム色。

最近、この撃投ストライク(ライム色)で鳥取でも、岡山でも、バカ当たりしています。

今日は、撃投ジグなぜ釣れるのか、色か?形か?検証してみたいと思います。
ちなみに今回使用するジグは、ストライクが65g、エアロが60gです。使用感などもわかればお伝えしたいと思います。

釣果

暗いうちからトップやジグを投げ倒していますが、全く反応ありません。

平日なのにハイシーズンなだけあって込み合っていますが、誰も釣れている気配がありません。

【AM6:30】そんな中、隣のカゴ釣り師にHit! 遠めに見ても良型とわかるチヌをあげてらっしゃいました。おめでとうございます。やはり周りが釣れるとやる気がでますね。

【AM6:49】今度は私にHit!!! あたりこそ強かったものの、引きがそれほどでも・・・・重量感はあるのでイナダかな?と思いながら寄せてくると ヒ・ラ・メ!!!

ヒラメGet!!です。少しスリムなヒラメですが、測ってみると51㎝でした。

時合いが来たのでは!どんどん投げていきます。

その後、全くアタリが無く、14:30まで粘りましたが、あえなく納竿です。

管理人さんから一言

「今日は他の人も全く釣れてないよ、ベイトが入ってないようですね。11月いっぱい青物が狙えるので次回に期待。今後、12月後半からヤリイカが釣れだします、ゴールデンウィーク位からシロイカも釣れるよ」とのことです。
シロイカは体長45㎝クラスが釣れるそうなので、楽しみですね。

ヒラメは刺身と煮つけで頂きました。