10月16日㈮大潮
前日の20時30分駐車場到着。
めずらしく車が1台もありませんでした。うん~この時期に車ゼロは釣れていないのか?

駐車場は強い風があり、かすかに波の音?らしき音が聞こえてきます。
長尾鼻は波があると近づけなくなる釣り座が多いので少し心配ですが、祈りながらおやすみなさい。
釣り座(大石中)
AM0:20大石に到着(海水温23℃)。風は弱く、気になるほどではありませんが・・・すごい波です。釣りが出来ないほどではありませんが、暗いうちは安全なところから開始です。

では、いつも通りベイトチェックから始めます。
サビキでアジを狙いますが、全っっっっっく反応ありません。去年はこの時期クーラーいっぱい釣れた記憶がりますが、今年は釣れません。
「ベイトが少ない=ヒラマサ来ない」現象になっている?など考えながら、もう1本竿を取り出し横でエギング開始。
エギングも全っっっっっく反応ありません。
気づきました、「ベイトが少ない=イカも少ない」現象です。
どうりで秋イカシーズンのはずなのに駐車場に車がないはずです。みなさんご存じなんですね~夜中はあまり釣れないことを・・・
釣果
暗い間は泳がせ用のアジを狙いながら、明るくなるのを待ちます。
AM5:00前うっすら夜が明けてきました。このタイミングでアジの泳がせ釣りスタート。
結局エサのアジはこの1匹のみ「頼むヒラマサを連れてきて‼」
そしてウキを横目にジギングをするのが私のスタイル。
ガンガン投げ込んでいきます。
すっかり夜が明けたAM7:08ついにHit! 45㎝くらいのサゴシGetです。

こいつ頭の上から針が刺さって下アゴに抜けてます。どんな食べ方したん?
その後どんどん釣れます。

結局サゴシでクーラーが埋まってきたのでAM11:00納竿にしました。
泳がせ釣りには反応ありませんでしたが、やっと長尾鼻も釣れてきた感が出てきました。
今回は、ヒラマサ・ブリは釣れませんでしたが、まだ渋いのか?たまたま回遊してこなかったのか?次回に期待です。
管理人さんから一言
「東側に降りた方で71㎝の大鯛が上がったよ」とのこと!
ショアからすごいですね!長尾鼻はやっぱり夢があります。