日生港 岡山漁連前と五味の市前をご紹介
アクセス抜群 日生はほぼ一直線、道に迷うことはありません
岡山市内からブルーラインを備前I.Cで降り国道250号線を東へ、そのまま一直線で日生まで行けます。五味の市の看板が見えたら隣が岡山漁連です。
赤磐方面または佐伯方面からは、和気~備前方面へと進みほぼ一直線で日生まで行けます。
国道250線沿いには伊里漁協 真魚市や、備前 海の駅などがあり、日生の街にはカキオコ店が数多く,観光にも優れています。魚を買いに行っても楽しいところです。
トイレも近く 女性や子供もあんしん

岡山漁連は五味の市の隣にあり、きれいなトイレが利用できるところもうれしいです。
観光魚市場(五味の市)が隣接していて休日は屋台もたくさん
新鮮な魚たちがずらりと並び、売り子の活気ある声が響いています。定休日は火曜日で、週末に行くと多くの屋台で賑わっています。刺身はもちろん食べれますが、カキ・ホタテ・車エビやハマグリ・イカなどをバーベキューコーナーで焼いて食べることもできます。

釣れる魚種も豊富
ベテラン釣り師はスズキ、チヌ、ヒラメ、アナゴ。子供にはママカリ、メバル、カサゴ、アイナメなど種類に富んだ魚が釣れます。ファミリーにはママカリ釣りから始めるのがおすすめで5月~秋にかけて釣ることができ、特に暑い時期に多く釣れます。仕掛けを海に垂らして上下するだけでどんどん釣れる魚に興奮する子供たち間違いなしです。ママカリは食べておいしい魚なのもうれしいですね。
岡山漁連側
足場も良く釣りやすくオススメです。車の駐車は漁協のご迷惑になりますので避けましょう。
作業中は立ち入らないようにしましょう。

五味の市側
こちらも足場がよく安全に釣りを楽しむことができます。ベビーカーで来ているファミリーも居ます。

まとめ
岡山市に住んでいると日生港は、なんだか遠いように思いがちですが、昔のように国道2号線が渋滞することもなくなっていて、非常に走りやすくなっています。トイレもあり、釣りに飽きたら市場を見たり、たまにしか釣りを行わないご主人や、子供がまだ小さいご家族にはオススメの場所だと思います。